メニュー
- 商工会からのおしらせ (36)
- 板野町商工会青年部 (6)
- つけもの侍 いたのすけ (4)
- 各種イベント (17)
- 企業情報 (50)
- 観光 (12)
- おすすめ観光スポット (6)
- 自然散策ガイド (5)
- アウトドアプレイスポット (1)
- あきんど四方山話 (19)
- 未分類 (21)
-
新着記事
記事(月別)
コメント
リンク
カテゴリー別アーカイブ: あきんど四方山話
販促の基本4
お客様との「接点」を増やそう 参加できるイベントを企画 「募集&参加」でファンづくり 「よろこんで!」など「決めセリフ」をつくるのもあり [コラム] 素材のまま販売、お客様に仕上げてもらうのもアイデアの一つ クー … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
販促の基本3
キャッチコピーの作り方 キャッチコピーの目的 商品を購入してもらうことではない⇒「商品を知ってもらうこと」「説明文を読んでもらうこと」 ポイント イメージできる「知っている言葉」を使うこと 人の興味の公式 知っていること … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
販促の基本2
「記憶に残る」お店にしよう⇒具体的なエピソードが必須 「頭の記憶」+体験などの「体の記憶」 ⇒ 「心の記憶」 誰かに話したくなる具体的な内容が理想的 「POP」で購買意欲をかき立てる⇒お客様の判断を手助け 購買の主語はお … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
販促の基本1
販促は「お客様目線」で考える 買うかどうかを決めるのは「お客様」⇒「お客様」を主語にして販促のアイデアを考える 買うかどうかを決める人に販促の焦点を当てる 何を求めているか 何を基準に決めるか 何の情報を欲しがっているか … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
経営改善計画書の作成
金融機関との借入金の条件変更において「経営改善計画書」の 作成が求められることがあります。 決まった様式はありませんが、一例をご紹介いたします。 経営改善計画書のフォーム ①窮境状態に陥った原因の説明 当社の沿革 窮境状 … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
たくさんのお客さんに来てもらうには part2
質問 お店の前の限られたスペースに、何を置けばお客さんが店に入って来やすいか? 回答 「店内で何が買えるか」を説明するものを置く。 ポイント お客さんが初めての店に入るとき、一番気になるのは「店内の雰囲気」「どの … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。
たくさんのお客さんに来てもらうには part1
質問1 チラシをつくったが、どこに置くのが効果的か? 回 答 お店の近くにある違う業態のお店にチラシをおいてもらう。 ポイント 代わりに貴方のお店には相手のお店のチラシを置いてあげる。 質問2 お店の存 … 続きを読む
カテゴリー: あきんど四方山話
コメントは受け付けていません。